外に出るのがめんどう。
でも、退屈するのはイヤ。
ついでに、お金もかけたくない。
そんなあなたのために、今回は自宅でできる暇つぶしをご紹介します。
しかも、ぜんぶタダ。
世の中のお金がかかるものって、手間を肩代わりするかわりに費用が発生するものが多い。
だから、お金をかけなくても、ちょっと時間をかければ楽しめること、気持ちよくなれることはたくさんあります。
それでは1つ目から見ていきましょう。
もくじ
YouTubeを見る
…言われなくても見てますよね。
おもしろい動画が無料で見れる時代に感謝。
ABEMA無料体験

最近はかなり番組が充実してきました。
千鳥がMCの『チャンスの時間』は、テレビのバラエティより断然おもしろい。
スポーツや恋愛系バラエティも豊富。
YouTubeに飽きてきたら、クオリティの高い配信サービスの無料体験をしてみましょう。
U-NEXT無料体験

U-NEXTの無料お試しをすれば、1ヶ月は飽きずにコンテンツ消費を満喫できます。
実は、配信作品がもっとも多いVOD(ビデオオンデマンド)なんです。
見放題の動画数は140,000本以上
映画やドラマはもちろん、人気アーティストの音楽ライブの動画もあります。
また、動画配信サービスにしては珍しく、雑誌も読み放題。
そしてもう一つの特徴として、NetflixやAmazon primeよりも、最新作を早く見れます。
最新作は見放題の対象外となり、観るにはポイントが必要ですが、無料登録期間に1200ポイントもらえます。
このポイントを使えば、無料期間中でも最新作が観れます。
ぜひ、最新作をお得に見ましょう。
断捨離
半年使っていない物はどんどん処分しましょう。
部屋が広くなって、気分が良くなります。
メルカリで不用品を売る

売れそうな物は、メルカリに出しましょう。
ジモティーで不用品を譲る

メルカリで出品しにくい大型の不用品は、ジモティーで無料で譲るのがオススメです。
物置と化した椅子やソファを出品したことがありますが、1時間で引き取り手が見つかります。
有料で処分するより安いしエコなのでオススメです。
掃除
部屋の空気がきれいになります。
窓や網戸を掃除すれば、より清潔な空気で部屋が満たされます。
網戸を汚れたままにしておくのは、常に「蓄積された汚れとホコリを経由した空気」を吸って生活しているのと同じ。
空気清浄機を買うよりも、普通に掃除した方が安上がりです。
部屋の模様替え
机の配置等を変えてみると、気分も変わります。
人は飽きる動物なので、定期的に模様替えすると、良い刺激になります。
ストレッチ
マッサージにお金を払うより、毎日ストレッチをした方が経済的かつ健康的。
ヨガマットがあるとやりやすいし、頻度も上がります。
家トレ(オンラインパーソナル無料体験)
ジムに行かなくても、自重トレーニングならタダ。
でも、トレーニングの仕方がわからない!
という場合は、無料でオンラインパーソナルの体験をするのがおすすめです。
最初にやり方だけ教わって、あとは自分でトレーニングすれば、タダで正しくトレーニングできます。
僕が調べた中だと、↑のZENNAが一番無料体験の時間が60分と長かったのでオススメです。
料理
レシピサイトや動画を見れば、料理は誰にでもできます。
外食よりも健康的で安上がり。
時間に余裕があるなら、自炊した方がいいです。
オーディオブック無料体験
最近はオーディオブックのサービスが充実しています。
寝っ転がってダラダラしながらでも、読書ができる。
やる気と意識が低くても、意識高い時間が過ごせます。
だいたいのサービスが初月無料で体験できるので、中身が知りたい本がある人はぜひ利用してみましょう。
オススメのサービスは、『オーディブル』と『audiobook.jp』の2つ。


オーディブルは無料期間中に退会しても、ダウンロードした本がずっと聴けます。
audiobook.jpは聴き放題なので、たくさんの本を読めます。
\今なら無料で1冊もらえます!/
いつでも解約OK。
電子書籍を読む(Kindle Unlimited無料体験)

紙の本を読むのが苦手な人には、オーディオブックの次に、電子書籍がおすすめ。
意外と知られていませんが、実はお手持ちのスマホやPCでも読むことができます。
片手で読めたり、机に置いたまま読めたり、文字サイズや背景色を自由に変えられたり、紙の本よりも読みやすいです。
AmazonのKindle Unlimitedを使えば、初月無料で対象の漫画、雑誌、小説、ビジネス書が読み放題。
\30日間の無料お試し/
いつでも退会可能。
無料で本を読んで感想を書く
上記で紹介したようなやり方で無料で本を読んだら、ぜひ感想を書いてネット上にアップしてみましょう。
noteやブログ、Twitterに感想と合わせてアフィリエイトリンクを貼れば、紹介料報酬が入るかもしれません。
本の内容の復習になって頭に定着しやすくなりますし、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなり、一石二鳥です。
プログラミング無料体験
プログラミングでかんたんなプログラムを作って動かしてみるのも、「データを使った工作」のようで面白いですよ。
本格的にスクールで学ぶとなれば高くつきますが、無料体験に留めておけばお金はかかりません。

僕はテックアカデミーの無料体験をやったことがありますが、書いたプログラムが動くところがすぐに見れたのが面白かったですね。
無料期間中でも講師の方に質問できるので、無料カリキュラムを進めるのにストレスはかかりませんでした。

やりたいことリストを書き出す
紙にやりたいことを書き出してみると、いざ自由に使えるお金と時間が手に入ったときに、充実した行動が取れます。
また、自分のやりたいことを客観視することで、鏡のように自分を見つめ直すキッカケになります。
YouTube投稿してみる
YouTubeのアカウントをとって投稿することに、お金は一円もかかりません。
自分なりに動画をあげていると、視聴者の方がコメントをくれたりして、収益化できなくても面白い体験ができますよ。
ブログ、noteを書いてみる
こちらも、本格的にやるのでなければお金はかかりません。
noteは自由に値段をつけて有料記事を販売することもできます。
自分の考えていることを文章に起こしてみると、思考が整理でき、新たな発見もあります。
自分と似たジャンルの記事を書いている人と交流するのも楽しいかもしれません。
瞑想
落ち着きたい時、精神を統一したいときは、瞑想が一番。
3分間目を閉じて呼吸に意識を集中させるだけで、驚くほど気分がスッとします。
行きたい場所をリストアップする
「旅行は計画しているときが一番楽しい」と言います。
行きたい土地をリストアップして、観光地について調べるだけでも楽しめますよ。
実際に旅行に行くことになれば、調べた予備知識が役に立ちますし。
おわりに
お金をかけなくても、楽しく時間をつぶすことはできます。
節約、貯金したいときは、ぜひ本記事で紹介した暇つぶしをやってみてくださいね。